PR
スポンサーリンク

アルミニウムの腐食と錆対策 – 軽量金属の強みを活かすために

スポンサーリンク

はじめに
アルミニウムは軽量で加工性に優れた金属で、多くの産業で広く使用されています。しかし、「錆びにくい」という特性がある一方で、腐食や表面劣化の問題に直面することがあります。本記事では、アルミニウム特有の腐食現象とその対策について、加工現場での具体例を交えながら解説します。


スポンサーリンク

1. アルミニウムの腐食の特徴

1-1. 自然酸化皮膜とその役割
アルミニウムは大気中で酸化し、薄い酸化皮膜を形成します。この皮膜が腐食を防ぐ役割を果たしますが、物理的な損傷や腐食性環境下では防ぎきれない場合があります。

1-2. 白錆の発生
アルミニウムは赤錆のような鉄錆ではなく、白い粉状の錆(酸化アルミニウム)を生成します。見た目の問題だけでなく、電気的特性や接合部の信頼性に影響を及ぼすことがあります。

1-3. ガルバニック腐食(異種金属間腐食)
アルミニウムが他の金属と接触すると、電位差によって腐食が進行することがあります。特に湿気の多い環境では、ガルバニック腐食が深刻な問題となります。


2. アルミニウムの錆を除去する方法

2-1. 酸性溶液を用いた化学洗浄
専用の酸性洗浄剤を用いることで、酸化皮膜や錆を効果的に除去できます。使用後はアルカリ性溶液で中和し、再酸化を防ぐ処理を行います。

2-2. 物理的な研磨
バフ研磨やサンドブラストを使用して、錆や腐食部分を除去します。ただし、過剰な研磨は表面を損傷するため注意が必要です。

2-3. アルマイト処理の再生
腐食が進んだ場合、再度アルマイト処理を施すことで防食性を回復させることができます。


3. アルミニウムの錆を防ぐポイント

3-1. 表面処理の活用
アルマイト処理やフッ素コーティング、防腐塗料の塗布により、耐食性を大幅に向上させることが可能です。

3-2. 接触金属の選定
アルミニウムと異種金属が接触しないように、絶縁体や特殊ガスケットを使用することでガルバニック腐食を防ぎます。

3-3. 加工後の洗浄と乾燥
切削液や加工液の残留が腐食を引き起こすことがあるため、加工後は洗浄・乾燥を徹底しましょう。

3-4. 保管環境の整備
アルミニウムは湿気や塩分に弱いため、湿度管理や防湿包装を活用して保管環境を整えることが重要です。


4. 次回予告

次回は「銅・黄銅・青銅の腐食と変色対策」をテーマに、色合いが美しい非鉄金属の管理方法について解説します。


まとめ:アルミニウムの強みを活かすための腐食対策
アルミニウムの腐食問題は適切な管理で予防可能です。加工現場での腐食リスクを低減し、製品の耐久性と美観を保つために、本記事で紹介した方法を活用してください。

「異種金属間腐食の基礎と対策はこちらで学べます。

タイトルとURLをコピーしました